内閣審議官(読み)ないかくしんぎかん

世界大百科事典(旧版)内の内閣審議官の言及

【官房】より

…この内閣官房は〈閣議事項の整理その他内閣の庶務〉を担当する機関として戦前より存続し,現在では,〈閣議事項の整理その他内閣の庶務,閣議に係る重要事項に関する総合調整その他行政各部の施策に関するその統一保持上必要な総合調整及び内閣の重要政策に関する情報の収集調査に関する事務〉(内閣法12条2項)を担当する機関として,とくにその総合調整機能が強調されるようになっている。この総合調整の事務を担当するのが内閣官房の内閣審議室に所属する内閣審議官であり,それらを含めて内閣官房の事務全体を統轄するのが内閣官房長官(官房長官と略称)である。【今村 都南雄】。…

※「内閣審議官」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む