円柱状液晶(読み)えんちゅうじょうえきしょう

世界大百科事典(旧版)内の円柱状液晶の言及

【液晶】より

…ちょうど360度回転した層までの厚さ(ピッチ)は,通常,可視光の波長(400~800nm)くらいであるため,白色光をよく回折し美しい干渉色を示す。ディスコティック液晶は図のeに示したように,円板が重なって円柱状になることから,円柱状(カラムナー)液晶とも呼ばれている。 一般に,サーモトロピック液晶では低温から温度を上げていくと,結晶→スメクティック(またはコレステリック)→ネマティック→等方性液体と順次相転移を起こす。…

※「円柱状液晶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む