円蓋墓(読み)えんがいぼ

世界大百科事典(旧版)内の円蓋墓の言及

【トロス】より

…時代により三つのものが知られる。(1)ミュケナイ時代では地下穹窿墓(きゆうりゆうぼ)のことで,円蓋墓とも呼び,前15~前13世紀のミュケナイ文化圏に広くみられる領主の墓。まず丘の側面に円形の大穴を掘りさげ,そこに切石を用いて持送り手法により円錐の堂を築きあげると,土で覆って地下室とする。…

※「円蓋墓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む