円蔵寺裸祭(読み)えんぞうじはだかまつり

世界大百科事典(旧版)内の円蔵寺裸祭の言及

【円蔵寺】より

…福島県河沼郡柳津町にある臨済宗妙心寺派の寺。霊巌山と号す。日本三虚空蔵の第一。法相宗の碩学徳一(とくいち)が大同年間(806‐810)に開いたという古刹。徳一は会津を拠点とし,最澄との激しい論争で知られた名僧で,福島地方には恵日(えにち)寺をはじめ徳一の開基を伝える寺が少なくない。本尊福満虚空蔵菩薩は空海の作と伝えられる。1384年ごろ会津若松市興徳寺の大圭が中興し臨済宗に改まったが,その後蒲生秀行が領主のとき真言宗に転じ,加藤嘉明の領主時代ふたたび臨済宗に復帰した。…

※「円蔵寺裸祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android