円軌道決定法(読み)えんきどうけっていほう

世界大百科事典(旧版)内の円軌道決定法の言及

【軌道論】より

…3夜の観測があれば,原則として離心率も決まるはずであるが,実用上は離心率1の放物線軌道と仮定したほうが残る5要素がよく決まって,当座の位置推算に適している。 もっとも簡単な円軌道決定法について,その原理を解説すると次のようになる。観測日時t1,t2における地球の位置(既知)をE1,E2として,天体はそれぞれの方向に観測されたとする。…

※「円軌道決定法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android