写植文字(読み)しゃしょくもじ

世界大百科事典(旧版)内の写植文字の言及

【写真植字機】より

…レンズ部には20本ほどのレンズ筒が配列されているので,レンズ筒の交換により活字の大きさでいえば約5ポイント大から約42ポイント大まで20種ほどの大きさの文字を作ること(印字)ができるほか,かまぼこ形の補助レンズをさし入れることによって斜体,長体,平体などの変形文字も印字できるので,1種の文字を数十種に変化させて写すことができる。写植文字の大きさは級数で表される。すなわち,0.25mmを単位としこれを1級とするもので,したがって,たとえば12級の文字は3mm角の大きさとなり活字のほぼ8ポイント(文庫本などに多用)に相当する。…

※「写植文字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android