写真測光(読み)しゃしんそっこう

世界大百科事典(旧版)内の写真測光の言及

【天体測光】より

…実際には,波長別の色フィルター(U紫外,B青,V黄)や,より透過幅の狭い干渉フィルターを使い,それぞれの波長域での光量を等級として求め,それら全体の物理的意味づけを行う。近代的天体測光には,望遠鏡で星野写真をとり,写真乾板上の星像の黒みと直径をあわせたものを光度計で測定して等級を決める写真測光と,望遠鏡に光電子増倍管をつけ,受けた星の光を電流に変え増幅して電流計に記録させて等級を測る光電測光とがある。写真測光と光電測光の精度は,それぞれ±0.05等,±0.01等くらいで光電測光のほうがはるかに高精度である。…

※「写真測光」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む