写真銃(読み)しゃしんじゅう

世界大百科事典(旧版)内の写真銃の言及

【映画】より

… 1839年,フランスの画家L.ダゲールが写真を発明し,ダゲレオタイプ(銀板写真)と名づけた。この後,24台の写真機を一列に並べて一つの動き(走る馬など)を連続的に撮影したアメリカの写真家E.マイブリッジから,1枚の乾板に12コマの撮影ができる〈写真銃〉を発明したフランスの生理学者E.マレーらに至るまで〈連続写真〉の試みが盛んに行われた。89年,イギリスの写真家W.フリーズ・グリーンが,バイファンタスコープbiphantascopeと名づけた最初の映画用カメラ(キネマトグラフィーkinematography)を考案(1952年にロバート・ドーナット主演による彼の伝記映画《魔法の箱》が作られている)。…

※「写真銃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む