冠高原(読み)かんむりこうげん

世界大百科事典(旧版)内の冠高原の言及

【冠山】より

…全山自然林に厚くおおわれ,特に北斜面のブナ,クロモジ群落はみごとである。冠山南麓には標高800mの冠高原があり,1946年に開拓者が入ったが,53年ころから山小屋や牧場が設けられ,広島市,山口市方面からの日帰り行楽地となった。83年開通の中国自動車道は冠高原を長さ2190mの冠山トンネルで貫き,近くには吉和インターチェンジがある。…

【吉和[村]】より

…また,杉,ヒノキ,ブナなどの用材を産する。県境は西中国山地国定公園に含まれ,冠山南麓の冠高原にはレンゲツツジの大群落があり,キャンプ場,スキー場としても知られる。冠山の東には潮原(うしおばら)温泉がある。…

※「冠高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む