冬至使(読み)とうじし

世界大百科事典(旧版)内の冬至使の言及

【燕行使】より

…ちなみに,清から朝鮮に派遣された使節は勅使という。燕行使は,毎年派遣される冬至使(年貢使)のほかに,必要に応じて謝恩使,奏請使,進賀使,問安使その他があった。これらの使節は,属国の朝鮮が宗主国の清に臣下の礼をとるためという儀礼的なもの以外に,経済的には使節の往復に伴って貿易が行われ,文化的には清の先進文化に朝鮮の知識人が直接触れることができるという意味があった。…

※「冬至使」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む