出光タンカー(読み)いでみつたんかー

世界大百科事典(旧版)内の出光タンカーの言及

【出光興産[株]】より

…原油調達面でも,アングロ・イラニアン社の国有化を断行してイギリスと係争中だったイランからの原油輸入を決行したり(1953),〈赤い石油〉と呼ばれたソ連原油を輸入する(1960)など,積極果敢な行動をみせた。また62年には船舶部を分離して出光タンカー(株)を設立し,つぎつぎにマンモス・タンカーを建造,現在業界一の船腹量を有する。最近における石油販売シェアは日本石油に次いで第2位を確保している。…

※「出光タンカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む