出入作(読み)でいりさく

世界大百科事典(旧版)内の出入作の言及

【出作り】より

…【義江 彰夫】
[近世]
 近世の新田村では,他村から入ってきた百姓を〈新田出百姓〉というのが普通であって,この場合には,古村を出て新田に入ってきた百姓を意味する。つまり出作りは通例の場合の出入作の一表現であり,出百姓は新田入村民を指すようである。 A村の百姓がB村に出作りしている場合,その出作地の年貢はB村分となる。…

※「出入作」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む