出油(読み)であぶら

世界大百科事典(旧版)内の出油の言及

【油】より

…灘目が他国から種物を買うこと,および灘目で絞った油を江戸へ直積みすることが禁じられ,灘目の絞油屋を圧倒して大坂の独占権が拡大されたのである。こうして61年(宝暦11)までに大坂両種物問屋30軒(菜種問屋20軒,綿実問屋10軒),出油屋13軒の指定がなされ,諸国積登せ種物・油の取扱い独占が確立した。また出油屋に出された諸国の油と大坂・灘目で絞った油はすべて大坂両油問屋(江戸口・京口)の手で江戸積み(江戸・東海道),京積み(大坂とその周辺・京)する流通機構も整った。…

※「出油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む