出火原因(読み)しゅつかげんいん

世界大百科事典(旧版)内の出火原因の言及

【火事】より

…国により火災統計のとり方等に差異があるが,日本は概して諸外国に比べ人口単位当りの出火件数は低いが,一度火災が発生すると建築構造や都市環境などが影響して,死者発生率が高いことが特徴である(表に諸外国主要都市の火災件数,死者,消防・救急体制を示す)。日本における火事の出火原因は,(1)タバコ,(2)放火(放火の疑いを含む),(3)火遊び,(4)たき火,(5)こんろの順である(1981)。近年は放火の比率が高まり,とくにほとんどの大都市の出火原因の第1位になっている。…

※「出火原因」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む