出田(読み)しゅっでん

世界大百科事典(旧版)内の出田の言及

【検注】より

… 検注の丈量を厳格に実施すると,必然的にいわゆる〈縄延び〉が出てきて,耕地面積が数字的に拡大するのがつねである。その拡大分を一般に〈出田(しゆつでん)〉と称した。これに関連して問題となるのは〈隠田〉である。…

※「出田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む