分球法(読み)ぶんきゅうほう

世界大百科事典(旧版)内の分球法の言及

【株分け】より

…一般に,春から夏に開花するものは9~10月,晩夏から秋に開花するものは早春に株分けを行う。なお,球根植物の増殖は新たに形成された鱗茎(りんけい)や球茎を分ける分球法によって行われるが,切り離した植物体の一部(分球)に根をつけなくてもよいという点を除けば,分球法と株分けとに差はない。【杉山 信男】。…

※「分球法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む