初位相(読み)しょいそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「初位相」の意味・わかりやすい解説

初位相
しょいそう

位相」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の初位相の言及

【位相】より

…同様に正弦波uasin2π(νtx/λ+δ)では2π(νtx/λ+δ)を位相という。両式において,時間t=0のときの位相αおよびδを初位相と呼ぶ。また周期の等しい二つの振子が,つねに同じ向きに振れているとき両者の位相は等しいといい,つねに逆の向きに振れているときには,両者の位相はπ(または180度)だけずれているといういい方もする。…

※「初位相」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む