初期硬結(読み)しょきこうけつ

世界大百科事典(旧版)内の初期硬結の言及

【性病】より

…梅毒の経過は通常,第1期,第2期,第3期梅毒および変性梅毒の4期に分けられている。 第1期の症状として,感染後3週間ごろに,男性では陰茎亀頭や包皮内板などに,女性では陰唇や腟壁などに初期硬結を生じる。さらに表面が潰瘍となるが(硬性下疳),痛みもかゆみもない。…

【梅毒】より

…梅毒の感染方式としては性交が大半を占める。感染後1~7週,平均3週で感染部位である外陰部にしこり(硬結)ができるが,これを初期硬結initial sclerosisという。自覚症状はなく,まもなく表面が潰瘍となる。…

※「初期硬結」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む