初等教育法(読み)しょとうきょういくほう

世界大百科事典(旧版)内の初等教育法の言及

【イギリス】より

…一方,一般大衆の子どものための教育の制度化は,18世紀以後における産業革命の進行と近代国家の形成を待って実現されていくことになる。国民教育制度の整備のための嚆矢とされているのが,1870年初等教育法である。これは,小学校が十分設置されていない町村に,学校を設置するよう命じたものである。…

※「初等教育法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む