世界大百科事典(旧版)内の利別の言及
【池田[町]】より
…根室本線が通じ北海道ちほく高原鉄道を分岐する。明治中期までは河道改修前の十勝川と十勝利別川との合流点にあたっていた利別が港町として栄えていた。現在の中心市街は1896年侯爵池田伴博が開いた農場に始まり,1904年の鉄道開通以後急速に発展した。…
※「利別」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...