前庭脊髄反射(読み)ぜんていせきずいはんしゃ

世界大百科事典(旧版)内の前庭脊髄反射の言及

【平衡機能検査】より

…これは,正常健康人にはみられない眼の動きで,めまいのある人にはよくみられる現象である。また内耳に起きた障害を伝えるもう一つの情報は,前庭脊髄反射といって,内耳神経を伝わった情報は脳に入り,次に手や足を支配する神経を出している脊髄に伝わる。このため,めまいや平衡障害のある人が,字がうまく書けなかったり,上手に直立したり歩行したりできなくなる。…

※「前庭脊髄反射」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む