創作こけし(読み)そうさくこけし

世界大百科事典(旧版)内の創作こけしの言及

【こけし】より

…この種の伝統的な作品を〈旧型(伝統)こけし〉という。このほか第2次大戦後,全国の観光地などで見られる〈新型こけし〉,さらに現代感覚を個性的に表現する〈創作こけし〉がある。伝統こけしには,頭と胴を一体の木で作る〈つくりつけ〉,それらを別々にひいて頭部の穴に胴をはめる〈さし込み〉および〈はめ込み〉(頭が回って音がしたり,ぐらぐらする)の三つの型がある。…

※「創作こけし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む