創業者利潤(読み)そうぎょうしゃりじゅん

世界大百科事典(旧版)内の創業者利潤の言及

【同族会社】より

…また,資金調達のうえからも株式を公開したほうが圧倒的に有利であることから,しだいに所有と経営が分離し,同族会社的色彩が希薄になる。とくに創業者利潤(企業の創業者が手にする,当該会社の株式の額面価額ないし払込資本と株式市場における時価との差額であるプレミアム)を得ようと欲する経営者は,積極的に株式を公開する。しかし企業規模が拡大しても,意思決定について第三者の介入を避け,独自の経営方針を貫くために株式を公開せず,同族会社の形態を維持する企業もみられる。…

※「創業者利潤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む