劇場統制法(読み)げきじょうとうせいほう

世界大百科事典(旧版)内の劇場統制法の言及

【イギリス演劇】より

…18世紀独自のジャンルには,ジョン・ゲイの《乞食オペラ》(1728)に始まるバラッド・オペラがあるが,これもイタリア風のオペラに対する庶民の批判のあらわれである。37年,劇を通じてなされる風刺に閉口した政府は,事前許可制法を定めて脚本の検閲を行うことにした(これは1843年の劇場統制法に引き継がれ,1968年になってやっと廃止された)。その結果,劇の風刺性は弱まり,通俗的大衆性が一般となった。…

※「劇場統制法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む