功利学派(読み)こうりがくは

世界大百科事典(旧版)内の功利学派の言及

【事功学派】より

…婺(む)州永康県の陳亮(ちんりよう),温州永嘉県の薛季宣(せつきせん)(1134‐73),陳傅良(ちんふりよう)(1137‐1203),葉適(しようてき∥ようてき)らがその代表的学者。その出身地にちなんで永康・永嘉学派ともいい,功利学派ともいう。彼らは,程子―朱子の道学派が〈利〉よりも〈義〉,行為の結果よりも心の動機を重んじたのに対し,功利を離れた義理はありえぬと主張して,軍事・財政にわたる具体的なプランを提起し,古典研究もその立場から行った。…

※「功利学派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む