加太ノ瀬戸(読み)かだのせと

世界大百科事典(旧版)内の加太ノ瀬戸の言及

【友ヶ島水道】より

…和歌山市の田倉崎と洲本市の生石鼻(おいしのはな)を結ぶ最狭部は幅わずかに約10kmである。友ヶ島と総称される地ノ島,沖ノ島の2島が海峡に浮かび,これら2島によって三分された海峡は,東から順に,紀伊半島と地ノ島間の加太(かだ)ノ瀬戸(別名地ノ瀬戸。幅約800m),地ノ島と沖ノ島間の中ノ瀬戸(幅約500m),沖ノ島と淡路島間の由良(ゆら)瀬戸(幅約4km)と名づけられる。…

※「加太ノ瀬戸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む