加熱ヒト血漿タンパク質(読み)かねつひとけっしょうたんぱくしつ

世界大百科事典(旧版)内の加熱ヒト血漿タンパク質の言及

【血漿製剤】より

…また期限切れの製剤は血漿分画製剤の原料とされる。 血漿分画製剤には,加熱ヒト血漿タンパク質,ヒト血清アルブミン,ヒト免疫グロブリン,血液凝固因子製剤などがある。前2者は60℃,10時間の加熱処置により肝炎ウイルスを不活性化しており,液状ヒト血漿のような肝炎の心配はない。…

※「加熱ヒト血漿タンパク質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む