加羅土器(読み)からどき

世界大百科事典(旧版)内の加羅土器の言及

【加羅】より

…また,冠帽は高句麗文化の影響をうけたものであるが,加羅文化として独自の発展のあったことを示している。また,一般住民の使用していた土器も,土師器の祖型である赤褐色の軟質土器から,須恵器のもとになった青灰色の硬質土器に変わり,器形も大きく変化し,加羅地方独特の器台などがあらわれた(加羅土器)。
[5世紀]
 前半期の朝鮮は比較的安定し,加羅諸国もそれぞれ自国の充実につとめていた。…

※「加羅土器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む