労働者住宅法(読み)ろうどうしゃじゅうたくほう

世界大百科事典(旧版)内の労働者住宅法の言及

【住宅政策】より

…後半期には,大不況の試練を経て,国家目標が〈夜警国家〉から〈福祉国家〉に軌道修正されていったが,この政治潮流が住宅政策の形成過程に反映した。公共賃貸住宅供給やスラム・クリアランスなどの実験的施策が繰り返され,90年の労働者住宅法の制定によって,公共住宅供給を柱とする一応の住宅政策体系ができ上がった。 イギリスの先進的な取組みは,やがて欧米諸国に波及していったが,住宅政策が内政の重要課題に位置づけられるようになるのは第2次大戦後である。…

※「労働者住宅法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む