世界大百科事典(旧版)内の勇営の言及
【新軍】より
…中国,清末に新編創建された新建陸軍の略称。日清戦争により勇営(建国以来の八旗,緑営制を太平天国後に改編した中心的漢人部隊)の無能が明らかとなり,西洋式の軍隊が建設されることとなった。1895年(光緒21),淮勇(わいゆう)の一部の定武軍10営を基礎に,天津南東の小站で7300名の新軍が発足した。…
※「勇営」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...