勇払原野(読み)ゆうふつげんや

世界大百科事典(旧版)内の勇払原野の言及

【勇払平野】より

…北海道南部,苫小牧市東部に広がる平野。石狩勇払低地帯の南部に当たり,低湿で泥炭地を多く含むため勇払原野あるいは札幌勇払低地帯ともよばれる。その範囲は北部の苫小牧市植苗地区を頂点に,西部の苫小牧市街から東部の鵡(む)川河口にいたる太平洋岸を底辺とする三角形状の地域で,海跡湖と思われるウトナイ湖,弁天沼,遠浅湖,安藤沼などが点在する。…

※「勇払原野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む