動索(読み)どうさく

世界大百科事典(旧版)内の動索の言及

【ワイヤロープ】より

… ワイヤロープは構造物,索道,巻上機械,運搬機械などをはじめ,漁業,林業,鉱業ときわめて広い分野で使用される。構造部材などに使われる場合を静索,運搬機械などに使われる場合を動索という。ロープを構成するワイヤは硬鋼線材,あるいはピアノ線材を常温のもとでダイスを通して直径数mm程度以下の太さに伸線したもので,普通鋼材よりはるかに高い130kgf/mm2ないし180kgf/mm2の引張強さをもつ。…

※「動索」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む