勘所譜(読み)かんどころふ

世界大百科事典(旧版)内の勘所譜の言及

【勘所】より

…三味線,胡弓,一弦琴,二弦琴など楽器の種類によって,それぞれの勘所に特定の名称がある。勘所を示すことを中心に記譜された楽譜を勘所譜といい,義太夫節ではという。洋楽のポジションに当たるが,この語はトロンボーンなど弦楽器以外でも用いる。…

【三味線】より

…以上のような奏法を,曲によって適当に組み合わせて演奏する。【竹内 道敬】
[楽譜]
 伝統的な楽譜は,主として勘所と,撥で弾く弦名ならびにさまざまな奏法を,何らかの方法で示した,いわゆる勘所譜が多い。勘所の名称は種目によって異なるため,種目・流派別に異なる記譜法が存在した。…

※「勘所譜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む