務古水門(読み)むこのみなと

世界大百科事典(旧版)内の務古水門の言及

【兵庫】より

…南北朝期の《太平記》や《梅松論》では〈兵庫〉〈兵庫島〉の名は要港としても戦場としてもしばしば登場し,楠木正成が戦死した湊川の戦の主戦場も兵庫・湊川一帯であった。兵庫とは,元来,兵仗武器を収める庫のことだから,ここにそのような武器庫があったことから兵庫の名がおこったと考えられるが,その確証がないままに古代の務古水門(むこのみなと)との関連を説くものもある。務古水門は武庫川河口の港らしく,したがって武庫と兵庫とは別と考えるべきであろう。…

※「務古水門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む