勝札(読み)かちふだ

世界大百科事典(旧版)内の勝札の言及

【宝くじ(宝籤)】より


【歴史】
 宝くじの前身は江戸時代に盛んに行われた富くじであるが,1868年(明治1)に明治政府により禁止された。復活したのは1945年7月の勝札(かちふだ)である。これは,政府が軍事費調達のため臨時資金調整法(1937公布)に基づき発行したものであるが,抽選をまたずに敗戦となった。…

※「勝札」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む