勝田成長(読み)かつたしげなが

世界大百科事典(旧版)内の勝田成長の言及

【勝間田氏】より

…勝田氏とも記す。藤原南家工藤氏族と言われるが,桓武平氏平良文の後胤とする説もある。遠江国蓁原郡勝田(現,静岡県榛原(はいばら)郡榛原町。勝間田川沿いに残存する勝田,勝間,勝俣等の地一帯)より起こる。源家累代の家人と思われ,保元の乱(1156)のときすでに源義朝に従う者として〈遠江国には勝田〉の名が見える。鎌倉幕府のもとでは御家人に列し,1186年(文治2)勝田三郎(一に勝田平三)成長は玄蕃助(げんばのすけ)に任じられた。…

※「勝田成長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android