勧請吊り(読み)かんじょうづり

世界大百科事典(旧版)内の勧請吊りの言及

【村境】より

…そこで,この村境でそれら危険なものの侵入を阻止しようとする。正月に村境に太いしめ縄を張る勧請(かんじよう)吊りは近畿地方に多く,その代表的なものであるが,東北地方によく見られる巨大なわら人形や,全国各地で行われる大きなわら蛇を村境に置くのも同様の意味がある。また道祖神もたいていここにまつられている。…

※「勧請吊り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む