勲旧派(読み)くんきゅうは

世界大百科事典(旧版)内の勲旧派の言及

【山林儒生】より

…世宗朝のころから,彼らの中で仕官する者もふえ,15世紀後半以降は,政治革新が叫ばれる中で,嶺南(慶尚道)の金宗直(金叔茲の子)を中心とするこの学派から,多くの人材が登用された。彼らは新進士類,士林派とよばれ,勲旧派(権力を握る既成勢力)と対決した。そのため,士林派は勲旧派から過酷な弾圧(士禍)をうけた。…

【士禍】より

…朝鮮,李朝中期に勲旧派(中央貴族層=既成官僚)が士林派(在地両班(ヤンバン)層=新進官僚)に対し,4回にわたって行った大弾圧。(1)1498年(燕山君4,戊午)の〈戊午士禍〉。…

※「勲旧派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む