北極系列(読み)ほっきょくけいれつ

世界大百科事典(旧版)内の北極系列の言及

【標準星】より

…等級,色指数,スペクトル型などの天体物理学的な観測量を標準のシステムで表すために指定された一群の恒星をいうが,とくに等級・色指数の標準星,すなわち測光標準星を意味する場合が多い。 測光標準星として最初に国際的に定められたのは〈北極系列〉と呼ばれる天の北極付近の100個近い星々で,写真測光のために長く使われた。一方,現代の代表的な測光標準星としては,H.L.ジョンソンらが定めたUBVシステムのものがあり,10個の第1次標準星とこれから派生した多数の標準星が全天に分布し,おもに光電測光のために用いられている。…

※「北極系列」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む