北海道興農公社(読み)ほっかいどうこうのうこうしゃ

世界大百科事典(旧版)内の北海道興農公社の言及

【雪印乳業[株]】より

…道内にアイスクリーム,バター,チーズ,飲用乳の工場を建設し,東京,大阪に進出,中国にも製品を輸出した。41年道内の明治製菓,森永煉乳(現,森永乳業)の工場を統合し,(株)北海道興農公社と改称。第2次大戦後は47年に株式を酪農家,従業員に分散し民主化を図るとともに社名を北海道酪農協同(株)としたが,50年に集中排除法により北海道バター(株)(1958年,クローバー乳業(株)と改称)と雪印乳業(株)に分割された。…

※「北海道興農公社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む