匝布屯倉(読み)さほのみやけ

世界大百科事典(旧版)内の匝布屯倉の言及

【春日山田皇女】より

…父は仁賢天皇,母は和珥日爪の女糠君娘。皇后に子がないため名代(なしろ)として匝布屯倉(さほのみやけ)を置き,また皇后の宮に伊甚(いじみ)国造が乱入し,国造はそのあがないに屯倉を献じたとする。一方皇后に献じられた瓔珞(ようらく)が盗品であり,献じた地方豪族の女が春日部采女の丁とされたなど安閑紀に多くみえる屯倉や名代の設置と関連した記事にみえる。…

※「匝布屯倉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む