十勝地方(読み)とかちちほう

世界大百科事典(旧版)内の十勝地方の言及

【北海道】より

…道東はさらに帯広,釧路,北見の3市を中心として,それぞれ十勝,根釧,網走の3地方に分けられる。 十勝地方で広い面積を占める十勝平野は軽い火山性土壌に覆われ,かつては豆類単作の大面積経営が展開したが,1970年代以降,根菜(テンサイ,ジャガイモ)が豆類をしのぐようになった。大型農業機械を用いて日本有数の経営規模の大きな畑作地帯となり,防風林に囲まれた大面積の畑が展開する。…

※「十勝地方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む