十方常住物(読み)じっぽうじょうじゅうぶつ

世界大百科事典(旧版)内の十方常住物の言及

【寺院】より

…寺院には僧のほかに,まだ得度していない童行,清掃や耕作などに従事する寺奴婢,寺戸がいた。寺の共有財産を十方常住物といい,その最大のものは土地であった。朝廷,貴族たちの施入,寺院みずからの買収,開墾によって広大な田土を占有し,寺院は貴族とならぶ大地主であった。…

※「十方常住物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む