半プロレタリア(読み)はんぷろれたりあ

世界大百科事典(旧版)内の半プロレタリアの言及

【豪農】より

…この過程で豪農は,その地主的性格を強めていき,小商品生産者にたいしては前貸しの性格を強めながら問屋制的編成の道を推し進めていった。この間に,農民層の分解が進み,一方で豪農が成長するとともに,他方に労働力販売によって生活の大部分を賄わなくてはならないような半プロレタリアを広範に生み出していった。この豪農-半プロの矛盾関係を基軸として展開したのが,幕末維新期の世直し騒動である。…

※「半プロレタリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む