半合成βラクタム抗生物質(読み)はんごうせいべーたらくたむこうせいぶっしつ

世界大百科事典(旧版)内の半合成βラクタム抗生物質の言及

【抗生物質】より

…ペニシリンやセファロスポリンなどβラクタム抗生物質は細菌がつくるβ‐ラクタマーゼという酵素によってこわされるが,6‐アミノペニシラン酸の発見(1959)によって,これを出発材料としてβ‐ラクタマーゼに抵抗性の,天然のペニシリン類よりすぐれた半合成ペニシリンが開発されるようになった。同様のことが7‐アミノセファロスポラン酸を用いる半合成セファロスポリンについても行われ,現在でも半合成βラクタム抗生物質は最も広く用いられている。それ以降,いっそうすぐれた抗生物質を得る方法として,抗生物質の半合成は,リファマイシン類,テトラサイクリン類,アミノ配糖体,マクロライド抗生物質類その他に広く用いられ成果をあげている。…

※「半合成βラクタム抗生物質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android