半寄生性(読み)はんきせいせい

世界大百科事典(旧版)内の半寄生性の言及

【寄生】より

… 植物の植物に対する寄生としては,さまざまな菌類・細菌・ウイルスなどがあるが,寄生性の高等植物も知られている。これにはみずから光合成も行うもの(半寄生性)と葉緑素を欠き光合成を行わないもの(全寄生性)とがある。前者ではケヤキ,ブナ,ミズナラなどの枝につくヤドリギ,イネ科植物の根につくコゴメグサ類,カバノキ科植物の根につくママコナなどが知られ,後者ではススキの根につくナンバンギセル,シイの木の根につくヤッコソウ,カワラヨモギの根につくハマウツボなどが知られる。…

※「半寄生性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android