半導体コンデンサー(読み)はんどうたい

世界大百科事典(旧版)内の半導体コンデンサーの言及

【誘電材料】より

…とくに前者は3000ものεを実現できるので小型大容量のコンデンサーを作ることができ大量に使用されている。チタン酸バリウムなどを半導体化しその結晶粒界のみを絶縁体とした半導体コンデンサーは,耐圧は低いものの見かけのεが10万にも達し非常に大容量のものが得られるので,電源バイパスコンデンサーとして重用されている。【七尾 進】。…

※「半導体コンデンサー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む