半熟練労働者(読み)はんじゅくれんろうどうしゃ

世界大百科事典(旧版)内の半熟練労働者の言及

【熟練労働者】より

… 19世紀末からの資本集中と大規模生産様式の発展によって,多能工的熟練が,生産過程の一部分だけに習熟すれば足りる単能工的熟練に変化した。このような熟練をもつ労働者を半熟練労働者semiskilled workerと呼ぶ。その養成が同一企業内での昇進制度と結びつけられた結果として,社会的階層としての熟練労働者という存在は,基幹的な労働者としては成立しなくなったといえる。…

※「半熟練労働者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む