南アルプス林道(読み)みなみあるぷすりんどう

世界大百科事典(旧版)内の南アルプス林道の言及

【赤石山脈】より

…この山脈の山々のうち,鳳凰山駒ヶ岳,仙丈ヶ岳,北岳,赤石岳などは,古くから信仰の山として知られてきた。また飛驒・木曾両山脈に比べて山に入るアプローチが長いため,登山は縦走が主になるが,北部では南アルプス林道が1980年に通じたため登山者,観光客が多い。南アルプス林道は自然保護団体の反対もあって着工から13年たって完成したが,現在もこの山脈の調和のとれた自然保護と開発が問題となっている。…

※「南アルプス林道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む