南タイン(読み)みなみたいん

世界大百科事典(旧版)内の南タインの言及

【タイン[川]】より

…ローマ時代の呼称はテュナ川。チェビオット丘陵の南西斜面に源を発する北タイン川(全長53km)とペナイン山脈のクロス・フェル山北斜面を源流とする南タイン川(52km)がヘクサム付近で合流して形成され,東流して北海へ注ぐまでの全長48km。谷底平野は〈タインの回廊〉と呼ばれる豊かな農業地帯を形成し,また北東イングランド炭田を貫流するため下流域には造船所,製鉄所などが林立し,ニューカスル・アポン・タインを中心に,サウス・シールズ,タインマウスなどの都市がタインサイド工業地帯を形成している。…

※「南タイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む